・還元率が低い
・宝くじの還元率は公共ギャンブルで最低

3億円当たったら、何しよ~
大金持ちになりたいと、ついつい宝くじにお金をつぎ込んでませんか?
お金を持っている人がまずやらないこと。それは宝くじ売り場の行列に並ぶこと。
年末ジャンボやらなんだかんだと銘打った宝くじがあるようですが、お金持ちは冷ややかな目で見ています。すでにお金を持っているからでしょと言われそうですが、ちがいます。今資産がある人なら、お金がないころでも再現性の低い宝くじにお金をつぎ込もうとは思いません。
ですが、宝くじは還元率の面からみるとたったの45%。胴元ばかりが儲かるような仕組みになっています。一山当てようとする人がやりがちな競馬・競艇・競輪・オートレースなんかと、宝くじの還元率を比べた資料がありますので、ざっくり眺めてみてください。


競馬・競艇・競輪・オートレースなんかは75%くらい戻ってきますが、宝くじはたったの45%。みんなが購入時に払ったお金はどこに消えているんだって話です。まあ、知っている人には常識ですが、宝くじの売上金55%は経費や税金に使われています。献血車とか、歩道の花壇とかに「宝くじの収益金でまかわなれました」的な文言見かけますよね。あれです。
他のお金を増やす手段で、半分以上手数料で持っていかれる商品があったらどうです? 投信の信託手数料でそんなに取られるものがあっても、だれも買いませんよね。儲かるのは自分ではなく、売っている人たちです。
楽してお金が欲しいと欲丸出しにしていると、いいカモにされる


予算を決めて、遊びでやるなら楽しいよね
宝くじの還元率が悪いなら、ましな競馬や競艇ならいいんじゃないかと思いますよね。
ですが、ギャンブルはやる人の射幸心をあおるテクニックを駆使してきます。損したら、「ここまでつぎ込んだんだから」と使ったお金を取り返すまでやめられなくなります。外れがつづくと、何の根拠もなく次は当たると思い込んだりもします。かくして、どんどん貧乏になっていくばかり。
株やFXなんかもそうですね。お金がなく手っ取り早く大金を手に入れたいという人が手を出しがちです。FXはわかりませんが、株の場合信用取引に手を出したら即資産吹っ飛びます。ネット取引以前は、ある程度経験と資金がある人でないと口座をもてなかったりしたのですが、今はハードルが低くなったので気軽に始める人もいますね。
経済行動心理学的というジャンルで、すでに研究しつくされているようですがお金が絡むと人間返上心を保てません。ギャンブルをやらないという女性でも、セール会場の熱狂を思い浮かべてもらうと共感してもらえるのではないでしょうか。
お金持ちほど勉強し、お金の流れをシビアにチェックしている

知識がないと、金融機関でもヘンなのセールスされるよ
収入が高い人たちの行動を見ていると、おしなべて勉強熱心です。経済や金融商品についての知識は当たり前に備えています。そして、年収1000万円以上稼いでいても、手数料や税金など細かなお金についてもおろそかにしていません。
「大金を一気に手に入れたい」などということも、無理なことだと理解しています。リスクばかりでリターンの少ないギャンブルにのめりこむということもまずないでしょう。そんなお金があったら、比較的安定した高金利商品にまわします。種銭が大きければ、金利が低くてもけっこうなリターンが取れるので一攫千金・一発逆転を狙う必要もないのです。