小学校入学準備となると、まず浮かぶのは「ランドセル」です。年々早まるランドセル選びは「ラン活」とまで呼ばれ、人気のアイテムは発売と同時に売り切れとなることも。
中でも人気を集めるのは、土屋鞄製造所のランドセル。どこかで耳にしたことがありますよね。一般的なランドセルもお高いのですが、熱狂的なファンを集めるこのランドセル。なぜそこまで人気があるのかオンライン工場見学してみましょう!。
土屋鞄はランドセル専門ではなく「革鞄専門のお店」

6年使うものだからいいものを
ランドセルを扱っているメーカーは数多ありますが、土屋鞄は革鞄の専門店です。お客さんからの注文を受けてから、熟練の職人が丁寧に手作りで仕上げる製品だけに品質は確か。修理保証もしっかりしています。
デザインも、シンプルながら上品な大人受けするような品揃えです。男の子だと、戦闘ものヒーローをイメージさせるようなランドセルもありますよね。本人の希望は優先してあげたいですが、6年使うことを考えると飽きのこないデザインを選びたいところ。
また、イヤな話ですが、同じ年のママ同士でほかの子のランドセルチェックをする人たちもいます。大型スーパーのランドセルを小ばかにするようなタイプですね。他人がどう言おうが関係ありませんが、気になる人にとっては土屋鞄のランドセルならば、相手を黙らせられます。
ランドセルづくり・匠の技をオンライン見学できるチャンス

6年間、毎日一緒に過ごすランドセル。
そんな大切な相棒が、職人の手によって1枚の革から形づくられていく様子をのぞいてみませんか。
学校行事や外出が思うようにできない今年ですが、動画を通して工房を見学して、
社会科見学気分を楽しんでいただけたら幸いです。
suchiya-randoseru.jp/pages/kengaku
モノづくり好きは見て欲しい! Eテレ好きならきっとハマる

動画見たらファンになる
コロナの影響で、リアルの社会科見学が中止になりました。代わりに、誰もがいつでも参加できるオンライン上での社会科見学が設けられました。子どもも勉強になりますが、大人こそ観て欲しいです。
お店に行かなくても、ランドセルを自宅で試せて店員さんとオンライン相談もできる


コロナでも安心してじっくり選べるね
grirose(グリローズ)は2019年に土屋鞄製作所が立ち上げたブランドです。女の子ママなら、公式サイトを見ているだけで気持ちが上がります。私が子どもの頃もあったら!
大人が欲しくなっちゃうような、洗練されたデザインで選ぶのが楽しくなります。ですが、使うのはあくまでお子さん。お目当てのランドセルが決まったら、実際に背負って使い心地をチェックしてもらいましょう。その上で、疑問点を納得いくまで質問を。
お子さんとの大事な小学校6年間を過ごす相棒、ランドセル。お気に召すものが見つかるといいですね。